検索

働きがいのある職場の実現

{title}

ダイバーシティ・エクイティ&
インクルージョンの推進

当社は経営理念である「人づくりの経営(人を活かし 自業員を育成する)」のもと、「DE&I:(Diversity, Equity & Inclusion)」の取り組みを経営戦略として強力に推し進めていきます。多種多様な知と経験を有する人財の能力開発と積極的な登用および活躍機会の提供により、性別を問わず、あらゆる人が、その能力を最大限に発揮し活き活きと活躍できる職場環境を目指しています。

次世代法・女性活躍推進法
一般事業主行動計画

計画期間
2025年4月1日から2028年3月31日までの3年間
当社の課題
女性の職務配置に偏りがある
ワークライフバランスの実現に向けた雇用環境の整備に課題がある
目標と取組内容・実施時期
目標1:女性の職務領域拡大のため新職務への配置転換を行う(100名・3年間)
目標2:活躍環境の整備のため、月平均残業時間を年10%以上改善する
<目標1:取組内容・実施時期> 2025年4月~
職務領域拡大のための課題抽出と対策を検討、取組み状況のモニタリングおよびボードメンバーへの報告体制を整える。
タレントマネジメントによる女性管理職候補層の可視化とプール、および計画的育成と登用を行う。
DE&I項目のサーベイスコアについて改善状況をモニタリングする。
<目標2:取組内容・実施時期> 2025年4月~
トップ発信のもと、各職場での業務削減の取組みを実施する。
効果的な取組みを全社で共有する。
フレックスタイム制度の利用率を向上させ、効率的な働き方の実現に向けた社員の意識改革を推進する。

山善健康宣言

山善は人財が最大の財産です。経営理念の一番初めに「人づくりの経営」を掲げ、「人を活か
し自業員を育成する」ことを理念としています。その理念のもと、社員一人ひとりが活き活
きと働き、「働きがいのある職場の実現」を目指すために、社員の健康増進が社員とその家族
の幸せにとって大切なものであると認識し、重要な経営課題として取り組みます。
*自業員=創業者による造語で、従う従業員ではなく、社員自らが考え行動する「自業員」を求めています。

山善健康経営推進体制

山善健康経営推進体制

健康経営推進の取り組み事例

「健康目標設定」

各社員が自主的に、①自身の健康に関して、②現在より少し目線を上げた、③達成可能かつ継続的なもの、以上3点全てを満たした目標を掲げ、6ヶ月後に目標に対する評価を実施するという社員一人ひとりの健康の維持・増進を図る施策


ページトップへ