ニュース
~ロボットの導入からオペレーターの育成まで包括的にサポート~
株式会社山善(本社:大阪市西区/代表取締役:中田 繞/以下、「山善」)は、バリ取りロボットの導入からオペレーターの育成に至るまで、バリ取りの自動化を包括的に提案してまいります。 |
|
![]() |
1. 自動化提案の背景
昨今、製造業‐特に中小企業‐は慢性的な人手不足に陥っているところが多く、労働人口の減少は今後益々深刻になることが予想されます。その中でも、中小の製造現場における言わば“労働集約型”のバリ取り(材料を加工した際に材料の角やへり等に出来る出っ張り(バリ)を取り除くこと)などの仕上げ加工は、人手に頼る部分が多いため、省人化・自動化への対策が大きな課題となっています。しかしながら、バリの発生状況は大きさや発生位置等にばらつきがあるため、自動化の普及はなかなか進んでいませんでした。完全に自動化するとなると、高額な投資や広大な設置スペースのみならず、優秀な技術者も必要とするため、人材不足に悩む中小企業にとっては困難な状況でした。 |
そこで、ものづくりの現場を支えてきた山善では、これまで専門商社として培ったノウハウやネットワーク、豊富な商品群を活かし、まずは山善が得意とする中小の金属加工分野を対象に、バリ取りの自動化を包括的に提案することとしました。自動化提案により、仕上げ加工の省工程化・省人化を目指してまいります。また、今後は金属加工のみならず、樹脂やゴム等幅広いターゲットを対象に、中小のものづくり現場の競争力強化に寄与してまいります。 |
|
2. 自動化提案の特長
●包括的に提案
バリ取り専門のコンサルタントと協同で、自動化を包括的に提案します。コンサルタントが現場を的確に把握し自動化可能な工程を見つけ、その上で、山善がこれまで専門商社として培ってきたノウハウと調達能力を活かし、最適な手段(機械と先端工具の組み合わせ)で自動化を提案します。また、ロボットの導入のみならず、作業条件等の変更対応も自社で出来るよう、ロボットティーチングに至るまで包括的にサポートします。 |
●完全自動化ではなく人とロボットの融合
バリ取りは人間の五感に頼ったきめ細やかな作業を要するため、自動化が困難であると言われてきました。一方で、単調な繰り返し作業は、人間が不得意な分野であると言われています。そこで、専門コンサルタントが問題点を洗い出し、どの工程を自動化すれば良いのか見極めることで、完全自動化ではなく、人間とロボットの得意な分野を活かしながら、バリ取りの省工程化を目指してまいります。また、人とロボットの融合による自動化提案をすることで、投資が抑えられる上、省スペースでの設置が可能となり、多品種対応も可能となります。 |
【人とロボットの融合イメージ】
バリのばらつきを確認しながらの細かい作業 | ![]() | ![]() | 人が得意 ⇒人は五感で自主的に判断・対応 |
長時間の単調な繰り返し作業 | ![]() | ![]() | ロボットが得意 ⇒人は疲れる |
| |||
![]() | |||
| |||
人とロボットの得意な部分を融合させる | |||
![]() | |||
|
①現状把握 | ②自動化提案 | ③設備設計・制作 | ④継続・進化 |
作業内容や加工材料を調査し、問題点と原因を調査。 | 現場調査後、最適な手段(機械と先端工具の組み合わせ)で自動化を提案。 | 検収条件の確認、システム設計、ロボット講習、稼働に至るまで包括的にサポート。 | 作業条件等の変更対応も自社で出来るよう、ロボットを育てるサポートや他工程の展開等も提案。 |
以上
■本件に関するお問い合わせ先
【報道関係の方】
広報・IR室
TEL 06-6534-3095 / FAX 06-6534-3280
E-Mail info07@yamazen.co.jp
当リリースにて掲載されている内容は発表日現在の情報等に基づいております。閲覧いただいている時点では、その内容が異なっている場合がありますので、予めご了承ください。