「九州次世代物流展」出展のお知らせ
山善が「自動搬送」と「作業改善」をご提案!
「九州次世代物流展」出展のお知らせ
ものづくり商社のリーディングカンパニーである株式会社山善(本社:大阪市西区、代表取締役社長:岸田貢司、以下「山善」)の産業ソリューション事業部は、2025年10月8日(水)~9日(木) の2日間、マリンメッセ福岡で開催される「九州次世代物流展」に出展いたします。
現在、ものづくり業界では、深刻な人手不足が大きな課題となっています。この課題解決に向け、当社は工場や倉庫における「横持ち搬送」などの付帯作業を自動化・省人化する「自動搬送」ソリューションと、作業負荷を軽減する「作業改善」ソリューションを展示・ご提案します。
◆自動搬送ソリューション
当社ブースでは、株式会社Preferred Robotics(プリファードロボティクス)が提供する自律搬送ロボット「カチャカ プロ」を実演展示。軽量搬送に適したAMR(自律搬送ロボット)の実力を当社ブースにてご覧いただけます。さらに、2025年9月に発表したばかりの新サービス「カチャカフリートマネージャー」をご紹介いたします。カチャカフリートマネージャーは、カチャカプロを複数台同時に最適運用できる統合管理システムです。狭い通路や交差路等での交通整理と、多数のカチャカプロの配車管理等を通じて、現場の稼働効率向上と費用対効果の最大化を支援します。また、株式会社eve autonomyが提供する無人搬送サービス「eve auto®」も展示。工場や物流施設間の長距離搬送に最適なソリューションをご紹介します。
◆作業改善ソリューション
作業効率を向上させる製品群も多数展示いたします。カゴ車を軽い力で牽引できる「牽引アシスト車 スマリーリンク」、高い位置のピッキングを楽に行える台車「ピックカート」、扱いづらい袋体の運搬から投入をシームレスに行える「袋体投入シュートアタッチメント」、そして台車に取り付けができる電動スクーター「台車用電動スクーター RIDE」など、現場作業員の負担を軽減するアイテムを実際にご体感いただけます。
工場や倉庫の搬送作業の自動化や作業負荷軽減をお考えの方は、ぜひ山善のブース(ブース番号:A3-26)にお立ち寄りください。選りすぐりのソリューションを「見て」「触れて」「体感」いただける機会となります。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
<当社ブース 出展内容のご紹介>
◆自動搬送
※牽引可能重量は、全て牽引台車や専用棚等の重量も含みます。
商品紹介動画
「カチャカ プロ」
https://youtu.be/ED-3t7QEEQM?si=xhF5l_HwfrxRR_4f
「eve auto®」
https://youtu.be/RvEMZ0EBYts?si=RbYE30OrrTaLYiTQ
◆作業改善
商品紹介動画
「袋体投入シュートアタッチメント」
https://youtu.be/rbUZUc0QN_k?si=mWGK5Gtz6Oc33gtp
「ステップ付き2段台車 ピックカート」
https://youtu.be/dnAH3b3zP28?si=81nJLFuVpjkVozDu
商品紹介動画
「牽引アシスト車 スマリーリンク」
https://youtu.be/kMN6fcLYfaQ?si=IU5PVjjaaxsMDIcK
「ステップ付き2段台車 ピックカート」
https://youtu.be/wZZaBTjgti0?si=v_LMX2TUfXfW2PeV
<開催概要>
名称 | 「九州次世代物流展」 |
会期 | 2025年10月8日(水)~10月9日(木) |
会場 |
マリンメッセ福岡 A・B館 ※当社出展ブース:A3-26
|
開催時間 | 10:00~17:00 |
URL:https://k-logi.jp/
事前登録はコチラから
<会社概要>
当社は、工作機械、産業機器、機械工具、自動化ロボットなど、世界のものづくりを支える「生産財」と、快適で便利な住まい・オフィス環境をつくる住宅設備機器や、くらしを豊かに彩る生活用品などの「消費財」を提供する専門商社です。生産現場の自動化提案、脱炭素社会へ向けた省エネ事業の推進、生活者のニーズを具現化した商品の開発など、変化する時代に対応したソリューションを様々な分野で提供しています。
また、2025年6月には製造業の課題解決を支援する総合情報ポータルサイト「ものづくり研究所(もの研・ものけん)」(https://monoken.yamazen.co.jp/)をオープン。業界トピックスや新商品紹介の他、展示会・セミナー、導入事例、補助金情報など、製造業の皆様にとってお役に立つ情報を随時発信しています。
以上
■本件に関するお問い合わせ先
【報道関係の方】
広報・IR室
TEL 06-6534-3095 / FAX 06-6534-3280
E-Mail info07@yamazen.co.jp
当リリースにて掲載されている内容は発表日現在の情報等に基づいております。閲覧いただいている時点では、その内容が異なっている場合がありますので、予めご了承ください。