実績、歴史、知名度…。
そして、ここに集まる
“ヒト”が強み。
井口 智之
- Satoshi Iguchi
- トータル・ファクトリー・ソリューション支社
- セールス 2009年入社
01入社の理由を教えてください
業界を金融、商社に絞って就職活動を進めました。就活サイトで山善を知り、会社説明会に出席したところ、先輩社員の方が明るくフレンドリーで、風通しのいい会社だということを知ったんです。社員の方々の前向きで、成長したいという意欲も強く感じました。また、海外にも憧れがあったので、グローバルにビジネスを展開している点も魅力に映りました。実際に働いてみると、直感通り、職場全体の雰囲気が明るいです。上司部下、先輩後輩と、仕事上の上下関係はあるものの、非常にフラットな人間関係が働きやすさに繋がっています。
02現在の仕事内容を教えてください
機械事業部、機工事業部の枠を越えて、モノとシステムをトータルで提供するのがトータル・ファクトリー・ソリューション支社です。そのため、取扱商品はスマートフォンの基盤部品から、モノづくりに欠かせない工作機械まで多岐に渡ります。システムの提案にいたっては、カタチがない分難しさが増しますが、難易度の問われる仕事に携われているというやりがいも感じています。スマートフォンのカメラ、携帯ゲームのケースなど、関わっている製品が世の中に出て、たくさんの人に愛されていることを実感できるのは、格別な気分です。
03仕事で印象に残っている出来事は?
取扱商品の幅が広い分、お客様のご要望も様々。ニーズにあった提案を行っていくのは大変ですが、本当にワクワクしますね。中には、市場にない特注品を求められるケースもあって、モノづくりの醍醐味も経験できる部門になっています。これまでの仕事で印象的だったのは、円柱形状の部品にバーコードを印字するシステムを編み出したことです。楕円曲線という形状上、印刷をするのが難しく試行錯誤の繰り返しでしたが、メーカーと密に連携を取りながら、提案営業の醍醐味を味わえる仕事ができたのは、まさに営業冥利に尽きる経験でした。


04山善の強みは?
商社として、メーカーとしての2つの機能を併せ持つことです。さらに、生産財、住設建材、家庭機器の3つの事業領域があり、取扱商品の幅が広いことが、大きな特色であると言えます。初対面のお客様に「扇風機の山善だよね?」と言っていただき、会話がスムーズに運ぶのも、家庭機器を扱っているおかげ。山善を知らない人に対しても信頼関係を構築しやすいことに非常にメリットを感じています。部署間の連携が少ないのが現状ですが、家庭機器の仕入れ先に生産財を売り込んだり、逆に家庭機器を当部署のお客様に提案したりと、すそ野を広げたいです。
05これからのビジョン
これまでの経験を生かし、後輩を育成することです。僕も入社時はいい意味で先輩方に気にかけていただきました。現在は、新入社員らに前向きに仕事をしてもらえるよう日々努めています。以前までは第一段階までしかできなかった後輩が、第三段階、第四段階までできるようになるなど、日々成長している姿を見るのが嬉しく、やりがいにも繋がっています。部署としては、ソフトウエアをメインに扱っているメーカーとタッグを組み、モノ・システムのパッケージ売りにより力を入れたいですね。
06学生の方へのメッセージ
山善は、プロセス、結果、どちらも評価してもらえる会社だと思います。また、若いうちから大きな仕事ができる環境があり、「こうしたい、なりたい」と言えば、チャレンジさせてくれる会社です。各々が自己実現を目指すための、幅広い仕事のフィールドもあります。その反面、責任も伴いますが、風通しのいい社風なので、先輩や上司にも相談しやすく、バックアップ体制も整っています。自己成長を感じたい方、チームで仕事に取り組みたい方は、ぜひ一度説明会を聞いてみてください。一緒に働けるのを心より楽しみにしています。
One day Schedule
- 9:00
- 始業
- 9:10
- メールチェック
など社内業務
- 10:30
- 得意先訪問
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 打ち合わせ、
提案
- 17:00
- 帰社
メールチェック
など社内業務
- 19:00
- 退社